捨てようと思った本やアクセサリー、日用品など、お家の中に小さなアイテムはありませんか?
そのアイテム、捨てなくても、メルカリを使用すれば簡単に販売&副収入を楽々GETできるかもしれませんよ。
今回は、メルカリは初めてという方や発送方法や梱包などメルカリ便についてよくわからない、といった方のために、基本的な情報を紹介していきたいと思います。
【メルカリ便とサイズについて】
小型サイズの封筒について
メルカリでは小型サイズの商品を送る際に良く使用するのが封筒です。小さな商品の取引を行う際に、封筒はメルカリでは必要不可欠な梱包材といえます。
アクセサリーやスマホケース、薄手の衣類であれば、日本郵便による「ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)」もしくはヤマト運輸による「ネコポス(らくらくメルカリ便)」で格安に商品発送をすることができます。
封筒の発送場所について
メルカリ便はとても便利なサービスであるため、スマホと簡単な梱包材があれば、すぐに発送できてしまいます。色んな人がメルカリを利用しているのも納得ですね。
発送場所に関してはお近くのコンビニ(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート)からでも発送できます。
発送できる場所に関してはコチラをご参照ください。
らくらくメルカリ便→ヤマト営業所、ファミリーマート、セブンイレブン、宅配便ロッカーPUDO
ゆうゆうメルカリ便→郵便局、ローソン
ゆうパケットとネコポスの共通点
ゆうパケット、ネコポスともに、商品発送に関してはメリットの高い共通点がいくつかあります。
・あて名書きが不要であること。
・匿名配送が可能であること。
・配達状況をスマホのアプリから確認できること。
・発送トラブルに関してはメルカリが全額保証してくれること。
また小型サイズの商品発送に関しても、以下の同じ条件で発送することができます。
・3辺合計60cm以内
・長辺34cm以内
・厚さ3cm以内
・重さ1kg以内
定形郵便物、定形外郵便物
もっと小さい(軽い)商品を送りたい、もう少し発送費用を安くしたい、という方は「定形郵便物」あるいは「定形外郵便物」としてポストから、あるいは郵便局から送ることもできます。
サイズに関しては以下の通りです。
- 定形郵便物
- 定形外郵便物
ポストで投函する際には事前に重さを計測して、料金分の切手を貼って郵送します。
また、こちらの発送方法を利用される場合には、商品取引をする相手の方の住所を訪ねる必要が出てきます。
先ほど記述したような、メルカリ便のメリットは一切ありません。
【封筒に関しての注意点】
コンビニ発送まえの準備
小型サイズの梱包に関しては長辺が34センチ以内、厚さも3㎝まで、ということですので薄手のTシャツや、ポーチなどであればA4サイズの大き目の封筒に入れ、中身が飛び出さないように、テープやのりでしっかりと封をすればOKです。
メルカリ便は基本的にスマホアプリで取引する形になります。メルカリで商品売買の取引を終え、取引相手が支払処理を終えると、発送方法の選択ステップに進みます。
ゆうパケットや、ネコポスを選択すると、メルカリアプリにバーコードが表示されます。
実際に、最近ではいろんな場所にコンビニがあるので、コンビニでゆうパケット、ネコポスを利用する場面も多くなると思います。
その際には必ずスマホと発送商品をコンビニにもっていってください。
コンビニ発送での流れ
コンビニでのメルカリ発送の流れは以下の通りです。
①コンビニから発送する際にはお店の方に、「メルカリ便をお願いします」と伝えます。
②お店の方が、メルカリアプリのバーコードをスキャンするように求めてきます。
③スキャンをしてもらうと、発送用の伝票がレジの後ろで印刷され、それを渡されます。
④お店の方から伝票を入れる専用の透明封筒が渡されます。これに、③で受け取った発送用伝票をご自身で入れ、梱包した商品に貼り付けます。
この透明の封筒ですが、剥離面がついており、はがすと接着できる設計になっています。
コンビニ発送での注意点
しかし、ここで注意点として留意しておきたいのが、この伝票が大きめだということです。
よって、この伝票が貼れる大き目の封筒を用意するのがベストです。小さめの封筒で梱包してしまうと伝票が封筒全体を包み込むような形になってしまい、受け取った方が明けづらいので、受け取り後、悪い評価を受けてしまうことになりかねません。
【適切な封筒サイズは?ないときにはどうしたらいいの?】
適切なサイズとは?
送り状を貼る面積確保できる封筒サイズとして、ネコポス、ゆうパケット共に、
縦11.5cm×横23cmとなっていますので、必ずこれよりも大きい封筒で梱包するようにしましょう。
私は前回、長形4号(横90㎜×縦205㎜)の封筒で梱包してしまい、取引相手の方に対して迷惑をおかけてしまいました。
すぐにお詫びのメッセージを送って事なきを得たのですが、できれば2度とこういったことがないようにしたいです。
伝票の関係上使用してはいけない封筒は以下のサイズになります。
長形4号(横90㎜×縦205㎜)
長形6号(横110㎜×縦220㎜)
では次にお勧めサイズの封筒をご紹介していきます。
オススメの封筒サイズについて
・A4サイズが入る封筒(角型2号) 本や、薄手の服、財布、ポーチ、など発送する際に使用します。このサイズの封筒は長辺が33㎝となっていますのでこの中に納まるものであれば、基本的に小型メルカリ便で発送できる計算になります。よって万能型の封筒といえます。
角型封筒は万能ですが大きいものになると、小型サイズを超えてしまうため、折って配送するなどして規定を超えないよう工夫をしましょう。
大きめサイズの角形封筒は以下の通りです。
・角形0号 287×382
・角形1号 270×382
また、アクセサリーや口紅、アイシャドウなど小さめの化粧品を入れる際にはプチプチなどに包んで以下の封筒に梱包するのがBESTです。
・長形3号 120×235
・長形2号 119×277
封筒がないときはどうしたらいい?
ここまで万能型の封筒から、小物の郵送に適した封筒までを紹介してきました。
しかし、封筒も決して安いわけではありません。発送の度に市販の封筒をたくさん使ってしまうと封筒の費用もかさんでしまいます。
また、封筒があると思ったけど確認したらなかった、購入するのも面倒、という方にもお勧めの方法があります、それが封筒を自分で作成することです。
自分で作成すれば、大きめの規定を超えてしまいそうな、ぎりぎりのサイズ商品でも封筒サイズをカスタマイズできますので、ぴったりと梱包することができます。
もちろん、自分で作成した封筒をポスト投函用として使用することもできますよ。
お家にある紙袋を再利用して封筒として使うことができます。両面テープや、ノリで簡単に作れますし、さらにマスキングテープなどを使用してデコレーションすれば可愛らしい封筒に仕上げられるのもメリットの一つです。
紙袋は丈夫な素材で出てきているもの、可愛い柄がプリントされたものなどが多く、さらに節約にもつながるので、積極的に活用してもいいですね。
【最後に】
メルカリでは早く発送することは取引上の信頼や評価につながりやすいです。
支払いまでの取引が終わってから24時間に発送し続けると、平均24時間以内に発送する「スピード発送」の称号を得ることができます。
この表示はプロフィール画面に追加されますので、取引相手の方からも「支払い後にすぐに発送してくれる人だ」と認識してもらえるので、商品を購入してもらえるポイントになりますよ。
支払い処理をいただいたら、素早く、丁寧に梱包して発送することも、取引において大事な業務の一つですね。